こんな腰の症状で悩んでいませんか?
- 一年のうち何度かぎっくり腰になる
- 座っているところから立ち上がるとき腰が痛くなるかもしれない不安がある
- 重い物を持つときに腰痛が出ないか不安だ
- 朝起きる時に突然腰がギクッとなり痛み出した
- ギックリ腰は下手に刺激すると痛みがひどくなるという不安がある
- 腰が痛すぎて起き上がることができない
- ギックリ腰にいつなるかという不安がある
- 骨盤ベルトをいつも手放せない
- ギックリ腰を繰り返し、最近身体が曲がってきたような気がする
- ギックリ腰は冷やす方がいいのか温める方がいいのかわからない
- 腰痛がひどくて日常生活の動きがつらい
- ギックリ腰は年のせいだとあきらめている
- ギックり腰を起こして痛みが引いてからも腰の不安感がある
- 腰痛のせいでいつも疲れている
- 電気を当てても腰の不調がなくならない
- ギックリ腰になったらいつも痛み止めの注射でまぎらわしている
- 腰をマッサージしたらよけいに腰痛がひどくなった
当院では、上記のお悩みをお持ちの方の改善実績があります。
当院の治療を受けられギックリ腰が改善された方は…
- 腰痛がなくなり動作するときの不安がなくなった
- 年間のギックリ腰が起こらずにすんだ上に、腰の不調を心配しなくなった
- 腰痛がなくなり注射のお世話にならなくなった
- 骨盤ベルトをしなくても腰の不安を感じなくなった
- 重い物を持つときに腰を気にせず持ち上げられるようになった
など、たくさんの喜びの声を頂いております。
当院の治療を受けた方の喜びの声をお聞きください。
整形外科で痛み止め、ブロック注射などでの対処療法で満足していない方々は是非このオステオパシーを試される事をお奨めします。
古谷 知之さん 男性
兵庫県 明石市 会社員
お悩みの症状:ギックリ腰、股関節痛、腰痛
ご来院いただく前にどのような症状や疾患(病名)でお困りでしたか?
股関節痛で椅子に坐ると尾底骨が痛く、立った時に右足の付け根に力が入らず長く歩けなくなる時もありました。
その上軽いギックリ腰の様な症状もあり、つらい毎日でした。
施術前と施術後を比べてどうですか?
股関節痛は数回の施術でだいぶ良くなりました。
腰の症状はまだありますが、以前と比べればかなり軽減されてきました。
今までに受けた治療と比べてどうでしたか?
先生は骨格だけではなく、筋肉、筋膜、靭帯などさまざまな方向からの施術をしてくれます。
人の身体はバランスが大事だと言われ、その人、その人にあったバランスを重要視した施術をしてくれています。
身体が回復して良かったこと、嬉しかったことは何ですか?
まだ痛みのある日はありますが、一晩眠ると回復している事が多く、自己回復力がついてきたのかと実感しています。
同じような症状でお悩みの方へのアドバイスやメッセージがありましたらお願いします。
このオステオパシーという施術は何より痛みの原因を探りあて治療が出来る施術だと思います。
整形外科で痛み止め、ブロック注射などでの対処療法で満足していない方々は是非このオステオパシーを試される事をお奨めします。
そして、この技術もそうですが、患者から出来るだけ痛み、苦しみから開放してあげたいという思いの強い前田先生の施術を受けて頂きたいと思います。
※個人の感想であり、治療効果を保証するものではありません
きっかけとなった腰痛の痛みは、すぐに改善し、食品へのアレルギー反応、慢性的な疲労感、食欲が改善し外出が気楽になりました。
A.Kさん 女性
兵庫県 神戸市 セラピスト
お悩みの症状:ぎっくり腰、アレルギー、肩こり、腰痛、貧血
ご来院いただく前にどのような症状や疾患(病名)でお困りでしたか?
直接的なきっかけは腰痛でした。
ただ数年前から消化器系の慢性的な不快感、肩こり、貧血、アレルギー、定期的な腰痛など小さな不調が積み重なり、どれも「病気」というほどではないものの、日常生活に支障が出始め、身体の全体的なバランスを整える治療法を探していました。
施術前と施術後を比べてどうですか?
きっかけとなった腰痛の痛みは、すぐに取れました。
治療を続けるうちに、肝臓の緊張をほぐすと腰痛が解消し、自律神経を緩める施術で胃腸の調子が上がるなど、別々の症状に見えるものの繋がりが見え始め、体調全般にバランスを回復しつつあります。
今までに受けた治療と比べてどうでしたか?
過敏体質なのか、内科の処方薬にはアレルギーが出て、整体で腰をほぐすと頭痛がするなど、どの治療も初期は回復するもののけいぞくするうちに、むしろ不調が積み重なるようでした。
トリニティオステオパシーの施術は痛みがなくむしろ心地よいので受診が気楽です。
また施術の都度、他の器官等への影響も総合的に配慮されていて、体全体がバランスを取り、ゆっくりじっくり改善していくように感じます。
毎回、どの部分に働きかける施術なのかを丁寧に説明していただけるので、改善プロセスにも注意を払うことができ、体調の変化を安心して観察できます。
身体が回復して良かったこと、嬉しかったことは何ですか?
食品へのアレルギー反応が緩み、食欲が改善していること。
慢性的な疲労感が軽減し外出が気楽になったこと。
まだ治療半ばなのでどこまで回復できるか未知ですが、楽しみです。
同じような症状でお悩みの方へのアドバイスやメッセージがありましたらお願いします。
病院の何科を受診したらいいのかわからず、年齢のせいにしているような漠然とした不調は、一度身体全体を総合的に診てもらうことは助けになると思います。
※個人の感想であり、治療効果を保証するものではありません
身体はもちろんの事、精神的苦痛からも開放できて何よりです。
中野竜三さん 男性
兵庫県 神戸市 会社員
お悩みの症状:ぎっくり腰、腰痛
ご来院いただく前にどのような症状や疾患(病名)でお困りでしたか?
初来院前の約1年前にギックリ腰を発病。発病後約4ヶ月はまずまずでしたが、その後右腰部の痛み、しびれなどで満足な姿勢で起立や座る事もできず何をするにも痛みを感じた。
施術前と施術後を比べてどうですか?
痛みは多少残るも発病前とほぼ同じ状態に戻っている。施術回数を重ねる度に良好に向かっているのが判りました。
今までに受けた治療と比べてどうでしたか?
正直、整形外科ではブロック注射の効果は約2日。鎮痛剤も全く効果ナシ。かといって手術は不要と。この状態で生活しなければと思いましたが、ほぼ回復できて良かった。
身体が回復して良かったこと、嬉しかったことは何ですか?
身体はもちろんの事、精神的苦痛からも開放できて何よりです。
同じような症状でお悩みの方へのアドバイスやメッセージがありましたらお願いします。
人によって症状が重かったり、軽かったり全ての方々に効果があるとは断言できませんが、一度試しにオステオパシーは受けることをオススメします。
※個人の感想であり、治療効果を保証するものではありません
腰が痛いと言っても腰をマッサージするのではなく他の病院、マッサージとは全く違うアプローチの仕方で初めての時はびっくりしましたが、理解して治療を受けると治療後徐々に体が整ってくることを実感できました。
K.Sさん 女性
兵庫県 神戸市 主婦
お悩みの症状:ぎっくり腰、腰痛、膝関節痛
ご来院頂く前にどのような不安や期待がありましたか?
友人より紹介して頂いて知りました。ギックリ腰は既に何日もたっていたので、長くかかるのではと不安に思っていました。又、左膝がずっと痛みを持っていたので、これも軽減できたらと思っていました。
施術前と施術後を比べてどうですか?
初回で腰はほとんど痛まなくなったのですが、翌日身体のバランスが変わったせいか他のところがギシギシと痛み、その後はゆっくりなくなっていきました。次回にその事をお伝えすると、よく診て頂き、その後は嘘のように楽になりました。
今までに受けた治療と比べてどうでしたか?
腰が痛いと言っても腰をマッサージするのではなく他の病院、マッサージとは全く違うアプローチの仕方で初めての時はびっくりしましたが、理解して治療を受けると治療後徐々に体が整ってくることを実感できました。
身体が回復して良かったこと、嬉しかったことは何ですか?
いつも歩き出すときにある程度の痛みを覚悟して歩き出すのですがスムーズに歩き始められ痛みがないので大変嬉しく思っています。
同じような症状でお悩みの方へのアドバイスやメッセージがありましたらお願いします。
あまり聞いたことのない治療ですが、オステオパシーの治療を受けて良かったと思います。私は現在高2の息子が赤ちゃんのときに喘息で抱いてしか眠らないときに初めて通い、目の前で胸の音が静かになり、通院している間に喘息は出なくなりました。また、長女が生まれてからずっと繰り返しなっていた中耳炎も何度か通院、治療して頂きそれ以降なくなりました。
※個人の感想であり、治療効果を保証するものではありません
ギックリ腰になる不安を解消し、趣味や仕事で腰を気にせず過ごせる体を手に入れましょう!
ギックリ腰とは・・・
ギックリ腰は急性の腰痛で、突然腰に痛みが走るところからヨーロッパでは魔女の一撃と言われています。
ギックリ腰は、朝起きてから顔を洗おうとして前かがみになった時や重い荷物を持ち上げようと腰をかがめた時などに起こります。
通常安静にしておくと数日で痛みは解消してきますが、一度ギックリ腰になると多くの方が腰に不安を持ち続けることも少なくありません。
ギックリ腰は温める?冷やす?
ギックリ腰になったとき、自宅で何とか痛みをやわらげるときは腰を冷やせばいいのか、または温めれば良いのか、迷っていませんか?
急性の痛みの場合は炎症が起こっている可能性を考えるとアイスノンなどで急速に冷やしたほうが安全に痛みを軽減させることができます。
しかし、冬場で冷やすのは我慢できない場合や腰に熱を持っていない場合は温める方が適している場合があります。
結局は冷やしても温めても最終的には血流がよくなり痛みは軽減します。
もし自宅で行う場合は以下に注意して行って下さい。
冷やす場合
・アイスノンや氷のうにタオルなどは巻かずに直接当てる。
・腰が冷えて感覚がなくなってきたら(10~15分程度)、あてるのをやめる
・感覚が戻ってきたら、上記を何度か繰り返す
温める場合
・ホットパックなどを腰にあてる
・温めることで血流がよくなり痛みがいったん増してきます(痛みの強さがひどくなる場合は即中止して下さい)
・時間経過とともに痛みが引いて楽になってくるようなら10~15分程度行う
私個人としては、炎症の可能性を考えて冷やすことを推奨しています。
※上記を参考に処置されて腰痛がひどくなった場合、当院は責任をおいかねます。
実施される場合は各個人の責任で行ってください。
なおこの急性腰痛の処置はあくまでも応急処置ですので、やってみて痛みがひどくなる場合はすぐに中止し、しかるべき医療機関を受診して下さい。
当院のギックリ腰へのアプローチとは
ギックリ腰は腰の筋肉が炎症を起こし、緊張しているような状態と捉えられていますが、当院では繰り返しギックリ腰を起こすのはなぜなのか?という視点で身体全体をみていきます。
当院で見つかったギックリ腰の原因としては、
・骨盤の仙腸関節のひっかかり
・腰椎のまわりの小さな筋肉の痙攣による腰椎の傾き
・内臓のはたらきの低下
・腰腸筋の短縮
・横隔膜のはたらきの低下
などがあります。
ギックリ腰は一度起こると、何度も繰り返すことが多く常に腰を気遣って生活しなくてはいけないため非常にストレスがたまるものだと思います。
当院ではギックリ腰が起こる仕組みから身体を調整し、さらにどういう姿勢や習慣がギックリ腰を起こすことになるかということをお伝えし、予防のアドバイスも含めギックリ腰とさよならできるよう治療を計画致します。
ギックリ腰でお悩みの方は是非私にその不安を解消するお手伝いをさせて下さい。