本日は博多で日本オステオパシープロフェッショナル協会のブラッシュアップ2の講義を行ってきました。
膜2のあとに受講出来るこのセミナーですが、ここにお越しいただける方は、自分の技術向上に貪欲な方が多いです。
オステオパシーならではの原理をとことん練習するこのセミナーですが、なぜ組織や関節をリリース出来ないのか、その過程のどこでつまづいているのか問題点を認識して、その後の個人練習の質を向上してもらう意味でも、大変重要なセミナーです。
今回ご参加頂いた先生方も自分に何が足りないか理解して頂いたようで、講師として責任は果たせたと感じています。
今でこそこのセミナーを教える大役を授かっていますが、私が日本オステオパシープロフェッショナル協会のセミナーを受講し始めたときは、今の受講者よりももっと理解出来ていなかったと思います。
日本オステオパシープロフェッショナル協会も年数を経て色々と受講者に理解してもらうにはどうすれば良いか工夫しながらセミナーは常に進化しています。
もし、オステオパシーを始めたけれどもよく分からなかったからとフェードアウトした方がいらっしゃいましたら、是非もう一度我々にチャンスを頂きたいと思います。
お越しいただければ、他のオステオパシー協会との明確な差をしっかりと分かって頂けると思います!
では、新幹線で今日のセミナーを振り返り次回に備えたいと思います!